もやもや病の症例: けりあさんの場合
- 1. 発症した年齢
- 45歳
- 2. 現在の年齢
- 46歳
- 3. お住まいの地域
- 神奈川
- 4. 症状
- 病名がつくまでは、一年間ほぼ毎日、頭痛。
病名がつき、手術後は、左手、左足に脱力感
たまに頭痛、倦怠感。
- 5. 診断結果
- もやもや病
- 6. 現在の状況
- 35歳に脳梗塞で10日間入院、幸い、後遺症もなく過ごしていたが、2カ月後、足に痺れを感じもやもや病の疑いありと、その3カ月後検査入院、もやもや病と診断された数日後に2回目の脳梗塞。数日間入院。
昨年八月に、右バイパス手術を受ける。
術後の経過は良好だったが、今月、左手に脱力感があり、数日間入院し、スペクト検査をうけ、内服の変更あり。
- 7. 手術の種類
- 右バイパス手術
- 8. 飲んでる薬
- エパデール
プラピクス
バイアスピリン
- 9. 術後の経過
- 良好でしたが、術後約一年がたつ最近になり、左手、左足に
脱力感。
- 10. 不安に思っていること
- 脳梗塞を2回おこしているが、幸い、どちらも軽く、後遺症などはないが、次は大きな脳梗塞がおきるのでは?と。
子供はまだ小学校低学年で幼く、夫はなかなか仕事を休めない。
親戚も近くには住んでいないので、入院などになると
皆に迷惑をかけてしまうこと。
- 11. アドバイス、その他コメントなど
あなたのもやもや病に関する情報も公開しませんか?
情報公開・共有の目的
原因がわからない病気で、症状や治療法はひとそれぞれ。手術が必要な場合だったり、検査を受けるべきか悩んでいたり。手術は受けたけど、数年後はどうなるの?とか。とにかく不安だと思います。同じもやもや病のみんなはどうなんだろう。「私の場合はこうだったよ」と共有していただけると他の誰かが救われるかもしれません。ご家族が少しでもホッとするかもしれません。
もし誰かが公開した内容でアドバイスできることがあれば、そっと返信していただけるともっと助かるかもしれません。
医療関係者ではない場合、医学的、専門的、といったアドバイスより、経験上のアドバイスにとどまると思いますが、少しでも役立てればと思います。
にほんブログ村のランキングに参加しています!
こちらをクリックいただくと、このブログがランクアップします(・∀・) ご協力よろしくお願いします!皆様から頂いたコメントは下記の関連記事、新着記事をスクロールし、その下に表示されます。
2015/06/24 | もやもや病: あなたの場合。私の場合。 成人例, 虚血型・梗塞型
Comment
匿名さま
コメントありがとうございます。
今日は、昨年手術を受けた、大学病院にきています。
ここのところの、左手脱力感の検査の為です。小学二年生のむすこを連れてきていますが、こうして母の通院に付き合わせたり、入院する度に寂しい思いをさせて。
主人にも、息子にも心配と迷惑をかけていることに、腹が立つというか、切なくなるというか。
それでも、大好きな家族と過ごせていること日々感謝して、前向きに暮らしていこうと思います。
ほんとやっかいな病気になってしまいましたが
けりあさんヘ
私も、今年で45歳になります。発覚から10年の付き合いになります。
発覚当初は、不安でいっぱいでした。1回目の脳梗塞、2回目の出血、その後の左右の直接吻合術にて処置後、3回目の出血を引き起こし、いまに至っています。思うように話せない、麻痺により思うように動けない自分に、どうすることもできない苛立ちを、家内、3名の子供たちにアタリ随分凹んだ時期もありました。
今も麻痺や言語障害は残っていますが、少しずつ好きだった飲酒を初めています。
助言というわけではありませんがもやもやの場合、出血が起きても血管が細いため大事には至らないと前向き??に考え、自分らしい生活を送ろうとしております。たまに凹む時もありますが、なんとか自分に対峙することができるようになりました。人間の自然治癒力ははかり知れません。