もやもや病の症例: きょんぴさんの場合
- 1. 発症した年齢
- 26歳
- 2. 現在の年齢
- 29歳
- 3. お住まいの地域
- 佐賀県
- 4. 症状
- モヤモヤ病根脳梗塞一回目右側2回目左側
- 5. 診断結果
- 一回目言語障害
2回目手の痺れ
- 6. 現在の状況
- 右側バイパス術一回(2本)
- 7. 手術の種類
- バイパス手術
- 8. 飲んでる薬
- プラトビックス
- 9. 術後の経過
- 右側のバイパス手術の三年後
左側の脳梗塞再発
手の痺れ
手の感覚が、、
- 10. 不安に思っていること
- 手が治るか、
また手術、、不安
- 11. アドバイス、その他コメントなど
あなたのもやもや病に関する情報も公開しませんか?
情報公開・共有の目的
原因がわからない病気で、症状や治療法はひとそれぞれ。手術が必要な場合だったり、検査を受けるべきか悩んでいたり。手術は受けたけど、数年後はどうなるの?とか。とにかく不安だと思います。同じもやもや病のみんなはどうなんだろう。「私の場合はこうだったよ」と共有していただけると他の誰かが救われるかもしれません。ご家族が少しでもホッとするかもしれません。
もし誰かが公開した内容でアドバイスできることがあれば、そっと返信していただけるともっと助かるかもしれません。
医療関係者ではない場合、医学的、専門的、といったアドバイスより、経験上のアドバイスにとどまると思いますが、少しでも役立てればと思います。
にほんブログ村のランキングに参加しています!
こちらをクリックいただくと、このブログがランクアップします(・∀・) ご協力よろしくお願いします!皆様から頂いたコメントは下記の関連記事、新着記事をスクロールし、その下に表示されます。
2017/07/19 | もやもや病: あなたの場合。私の場合。 成人例, 虚血型・梗塞型
関連記事
新着記事
PREV : わたりがにさんの場合
NEXT : つむさんの場合
Comment
はじめまして、同じもやもや病患者のchocolatreです。
20代でもやもや病がわかったんですね。同じですね。
私は、医療関係の仕事をしています。
言語障害と、手の痺れがあるんですね。私も、3回出血を起こして、一度は、2度目の出血の際には、発見されるのが遅くなってしまい。
脳へのダメージが大きかったんですね。
病名としては、「高次脳機能障害」という病名が付いています。 言語障害ではありませんが、名前をつけるとすると、「記憶障害」ですかね(^ ^)
記憶力が、かなり落ちています。
ただ、現在も、仕事していますよ。
もちろん、自分の状況を理解してますので、メモは常に持ち歩いている状況です。
普通は、覚えていられるので、メモの必要はないのでしょうが、私の場合は、スッと記憶から抜け落ちてしまう可能性があるので、
仕事のミスにならないように、常にメモを持ち歩いています。
手の痺れ、感覚に関しては、、、以前、抗がん剤治療中の患者さんと関わっていたのですが、抗がん剤の副作用で、痺れがあります。
痺れに関しては、痺れをとる薬もありませんし、難しい問題ですよね。
一応、薬では、「メチコバール」という薬がありますが、効果の程は、微妙という意見でした。後は、ビタミンB12、葉酸を飲んでる患者さんもいました。
もやもや病もそうですが、手の痺れに関しても、完全に直るというのは、難しいのではないかと思います。
(あくまでも、私の知識の範囲ですよ!)
ただ、信頼できる主治医を見つけて、病気と付き合っていく事って需要だと、私は思います。
不安はありますよね。もちろん。
でも、前を向いて歩くように心がけています。
人生は一度きりです。
一日、一日を楽しめるように、仕事にプライベートに楽しむようにしています。
一緒に、前を向きませんか?