もやもや病の症例: ゆみかさんの場合
- 1. 発症した年齢
- 26歳
- 2. 現在の年齢
- 27歳
- 3. お住まいの地域
- 北陸地方
- 4. 症状
- 小学生の時に頭痛により嘔吐することが数回。嘔吐すると治っていた。その後検査もせず、特になにもなく26年間無症状。もちろん気づいてなく無症状だったのでたばこもお酒も人よりも多く呑んでいました。クラブにも沢山行き飲みに行くとほとんど朝まで飲むコースの生活。仕事中、突然日中に軽い頭痛があり夜になると今までに感じたことの無い頭痛と嘔吐、のちの意識消失。次の日保護者に連れられ病院に行くと脳内出血でありすぐ開頭手術をした。頭痛から24時間たっていたが幸い後遺症もリハビリのおかげで全く無い程に復活。話すスピードが遅くなっていたが時間が経つにつれて普通のスピードにもどる。3カ月程。
- 5. 診断結果
- 発症時、脳室内出血、片側のもやもや病が発覚。もう片方はこれから様子見状態。
- 6. 現在の状況
- 脳出血による手術1回、のちの数ヶ月後、直接、間接バイパス手術1回。
手術後数ヶ月経過、月に一度の検診。
- 7. 手術の種類
- 直接、間接バイパス手術。10時間程。
髪の毛は最小限でメスを入れるラインだけ、剃ってもらったので特にウィッグや帽子はいらないが美容師に見られるのが気になるので知り合いの美容室へ。反対側の髪の毛を持って来て隠している。まったく分からない。
- 8. 飲んでる薬
- 痙攣を予防するラミクタール。
痛みを止めたい時は必ずロキソニン。以前はバファリンでしたがロキソニンの方が良いということで止めました。
- 9. 術後の経過
- 幸い無事に成功し、予定通り2週間で退院。今の所、社会復帰し、発覚前と何も変わら無い生活を送れています。お酒も調節して飲んでいます。たばこは止めましたが、まだ吸いたいと思ってしまいます。命を縮めますと釘を刺されました、、
- 10. 不安に思っていること
- まだ手術から数ヶ月しか経ってい無いのでこれからの再出血の心配、結婚、出産のとにかくこれからのことが大きい。
- 11. アドバイス、その他コメントなど
- 20年で時代はとても進化し変化しています。
これからの時代の変化、病気治療法の進歩に期待しています。
今は普段通りの生活が出来ているおかげかこの病気のことを悔やんでも仕方が無い、と無理矢理思い、病気と友達になり、自分がしたいと思ったことはやり、後悔しないよう日々感謝して病気と上手く付き合って生きていきたいと思っています。
あなたのもやもや病に関する情報も公開しませんか?
情報公開・共有の目的
原因がわからない病気で、症状や治療法はひとそれぞれ。手術が必要な場合だったり、検査を受けるべきか悩んでいたり。手術は受けたけど、数年後はどうなるの?とか。とにかく不安だと思います。同じもやもや病のみんなはどうなんだろう。「私の場合はこうだったよ」と共有していただけると他の誰かが救われるかもしれません。ご家族が少しでもホッとするかもしれません。
もし誰かが公開した内容でアドバイスできることがあれば、そっと返信していただけるともっと助かるかもしれません。
医療関係者ではない場合、医学的、専門的、といったアドバイスより、経験上のアドバイスにとどまると思いますが、少しでも役立てればと思います。
にほんブログ村のランキングに参加しています!
こちらをクリックいただくと、このブログがランクアップします(・∀・) ご協力よろしくお願いします!皆様から頂いたコメントは下記の関連記事、新着記事をスクロールし、その下に表示されます。
2015/07/11 | もやもや病: あなたの場合。私の場合。 出血型, 成人例
関連記事
新着記事
PREV : かーさんの場合
NEXT : くにちゃんさんの場合
Comment
初めまして、同じもやもや病病患者でもあり、多少医療知識もあるchocolatreです。
私も20代で病気が見つかりました。その後、脳出血を起こし、間接バイパス手術を左だけ行いました。
私は、手術の際に脳外科の先生と整形外科の先生に手術に入って頂きましたので、現在は、傷痕は全くわかりません。
ただ、手術後も2度、脳出血を起こしました。
2回目は発見が遅かったため一晩たってからの発見になった為だと思われますが、
後遺症として、高次機能性障害と診断されました。日常生活では全く支障ありませんが、仕事の内容によっては、メモを取らないと記憶が残らないという状況のため、
支障をきたしています。
ただ、仕事内容によっては今の状況でも問題ない部分もありますので、このまま仕事は継続する予定です。
私の場合は、2度、3度と脳出血を起こしていますので、さすがに出産のリスクが多きすぎるため、出産はあきらめました。
ゆみかさんも、不安な事が多いと思いますが、
何か不安な事、相談したいときにはこちらに書いてくださいね。
一般の人よりは医療知識を持っていますので、ご相談に乗れると思います。
お久しぶりです、
chocolate様の受けた手術は関節バイパス手術のみでしょうか?私は直接バイパス手術と関節の両方をしてもらいましたがまだあまり血流が十分の量にはなっていないようで心配になることが時々ありますが、開き直ってなんとか元気で過ごせています、、
初めまして。医療関係のお仕事に復帰されてると知り、希望が持てました。
私は3月半ばに、右脳のバイパス手術を受けます。
1度経験したから、大丈夫やろう。と息子や主人に言われましたが、本人でないと分からない不安とかありますよね?
左脳は直接的バイパス法と間接バイパス法でオペをしていただきました。
術後プラビックスを服用してましたが、退院後気だるさが酷く、 先週からバイアスピリンに変更になりました。
まだ、右脳のバイパス手術をしてないからか、締め付けるような頭痛や、痛重い頭痛があります(T_T)