寒い冬だから気をつけたい血流・血圧、健康管理
もうすぐクリスマス。毎日どんどん寒くなりますね。
寒い冬は脳卒中の発生率が高いと言われています。
◎冬に血圧が高くなるのはなぜ?
では、なぜ血圧が冬に高くなるのでしょうか?
血圧は心臓・血液など様々な要因で変化しますが、血圧の決定要因の1つに、末梢血管の抵抗があります。
冬は寒いために、熱が外部へ逃げるのを阻止しようとして、血管が収縮して細くなります。
すると、血管の断面積が小さくなり、血液を送るために大きな力(血圧)が必要となるのです。春に健康診断で問題がなかった場合でも、冬は想定より血圧が高くなっている可能性もあります。
また、忘年会や新年会で食べ過ぎて摂取塩分や脂肪量が多くなることによって血圧が上がります。
それにより、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。
タニタの健康応援ネット からだクローズアップ vol.54 冬になると血圧が上がる?
「寒さ」による血圧の上昇は、血圧が高い人ほど目立ち、通常の人なら夏と冬の血圧の差は20mmHg位で、高血圧の人はさらに差が広がるようです。。
冷えたカラダを温めるには、お風呂ですよね。
温泉行きたいなぁ・・・・
でもその入浴時も少し注意が必要のようです。
そして“お酒と温泉”です。お酒と入浴は血管拡張と利尿の2つの作用が重なり、血圧が下がり血液が濃縮されます。すると脳の血流が弱まり血液が固まりやすくなって非常に危険になります。また、旅館に着いてすぐに風呂に入るケースも脱水状態になりやすく、血栓症の引き金になる場合があります。さらに朝風呂も要注意です。午前4時から8時の間は、人間にとって一番弱い時間帯で温泉街では救急車の出動も多いそうです。この時間帯に高い温度のお湯や水圧などの負荷をかけるのは良くありません。睡眠から覚醒にスイッチするまで、起きて1時間くらいはボーッとして、それから入浴するのがいいでしょう。
冬の露天風呂 ―― 情緒はありますが注意が必要です。
本説伝 冬の脳血管障害 要注意、冬の温泉
冬は脱衣所の寒さが嫌ですよね・・・
こんな情報もありました。
ヒートショック:10度以上の温度差に注意
入浴時に、寒い脱衣所・浴室の洗い場などで急激に血圧が上昇し、浴槽の熱いお湯で心臓にも負担がかかりさらに血圧が上昇します。
しかし浴槽につかっていると、温熱効果で血行が良くなるため急激に血圧が低下します。
最後に温まった体で寒い脱衣所へ出ることで、再び急激に血圧が上昇します。
この様な急激な血圧の変化が負担となります!
10度以上の温度差に注意!
http://www1.kepco.co.jp/e-patio/category/living/1232006783/
ついでにWikipediaもWikipedia ヒートショック。
脱衣所の温度って何度くらいなのか、今度計ってみようかな。
とはいっても入浴は一日一回。。なにか良い方法は・・・・?
ありました!(^O^)/
手浴と足浴です!
手浴というのは初めて聞きました。
足浴は足湯みたいなものかな?
手浴
洗面器に約42度くらいの湯を入れて、手首から先を10分から15分お湯につけます。途中でお湯の温度が下がれば、熱いお湯を足してください。
この手浴を一日のうち何度か繰り返します。2,3回続けて手浴を繰り返してもよいです。また手浴後に、冷たい水に手を1,2分入れて、これを繰り返すと体全体がよく温まります。
これは肩やひじの血の流れをよくし、肩こりにとてもよくききます。
足浴
手浴と同じく42度くらいのお湯をバケツかたらいに張り、両方の足首より下を10分から15分、お湯の中につけます。温度が下がればお湯をつぎ足してください。
足浴は第2の心臓である足の裏を温めるので、下半身の血の流れがよくなり、それが全身の血行をよくして、体がとても温まり心身ともに気分がよくなります。
腰痛やひざの痛みによく効くだけでなく、血の流れがよくなることで、排尿の量が増えて解毒作用で、むくみなどもとれたりします。
手浴、足浴をする時、生姜の人差し指くらいの大きさのものをすり下ろして湯の中に入れるか、塩をひとつかみ入れると効果抜群です
冬の恐~い脱水症状「かくれ脱水」
そして寒さだけじゃないんです。
夏にも脱水や水分補給について何度かとりあげましたが、冬も油断できないんですね。
汗をかいたり、喉が渇くことによって「脱水」の感覚がわかりやすい夏とは違い、なかなか気がつきにくい冬の「かくれ脱水」。下記の症状になっていたら要注意です!
- 手先の皮膚がかさつく(カサ)
- 口の中が粘る(ネバ)
- やる気や食欲の低下(ダル)
- めまい・たちくらみ(フラ)
まさか「脱水症状」が原因とは思えないような症状もありますが、この「カサ、ネバ、ダル、フラ」こそが「脱水症状」のサイン。
今すぐ備えたい! 冬の恐~い脱水症状「かくれ脱水」
↑こちらのサイトには経口補水液についても詳しく書かれていますのでぜひ読んでみてください。
乾燥は脱水だけじゃなくて、風邪を引きやすくなったりするので、ほんとに注意です。
ということで、寒い冬は体をしっかり温めて、水分補給、潤いも忘れずに、です!
皆さんも日頃から工夫していることがあったら教えて下さい!
にほんブログ村のランキングに参加しています!
こちらをクリックいただくと、このブログがランクアップします(・∀・) ご協力よろしくお願いします!皆様から頂いたコメントは下記の関連記事、新着記事をスクロールし、その下に表示されます。
関連記事
-
もやもや病の責任遺伝子が脂肪代謝の制御因子?
研究がどんどん進んでいることはとても嬉しです! そして「研究が進むた...
-
「もやもや病、ミトコンドリアの異常が発症に影響」 韓国研究グループ
ソウル大学子ども病院のキム・スンギ教授の研究グループは、「もや...
-
【必読】もやもや病 ここまできた診断・治療(PDF)
公益財団法人 循環器病研究振興財団が発行したもやもや病のことを詳しく書...
-
もやもや病専門外来 九大病院、7月開設 治療法研究も
九州大学病院(福岡市東区)は7月1日、国指定の難病である「もやもや病」...
新着記事
PREV : [メモ] もやもや病の遺伝について
NEXT : 年末のご挨拶
Comment
お久しぶりです。
拝見する限りお元気そうで何よりです。
いつも役立つ情報を下さり、ありがとうございます。
私も日々多忙を極めていますが、比較的元気です。
脱力や頭痛、高血圧などは相変わらずです。
右脳の病状が進行しているのも感じながら、今できることを精いっぱいやってます。
幸いなことに、色々考えている時間もないくらい本当に忙しい!
中村天風さん(故人)がおっしゃっていたとおり、病気は忘れるのが一番の特効薬なのかもしれません。
お互いに、来年も元気に明るくまいりましょう!
ままっちさん
お久しぶりです!
最近はブログの更新頻度も少なくなってしまったのですが、なんとか元気で暮らしています。
お仕事、子育てお忙しいようですね。
パワフルなままっちさんなら「忙しい!」と言いながら乗り越えてしまうのでしょうね〜。
「病気は忘れるのが一番の特効薬」ですか。なるほど。
わたしも忘れちゃうくらい多忙な毎日を送ってみたいです!!!!
お忙しい中コメントくださってありがとうございました!
来年も宜しくお願いいたしますm(_ _)m
脳梗塞 最新情報 – 知識陣 (健康 医療)
脳梗塞 に関する最新情報