もやもや病の症例: りょうこさんの場合
- 1. 発症した年齢
- 37歳
- 2. 現在の年齢
- 39歳
- 3. お住まいの地域
- 新潟県
- 4. 症状
- 右手がしびれる、右足がいきなり脱力する、右側の口のしまりが悪くなることがある。
- 5. 診断結果
- もやもや病 TIA型といわれました。
左側は血管が見えづらく右側から太い血管が伸びてきていました。
その右側も細くなりかけてました。
- 6. 現在の状況
- 左側を手術済
予防のため服薬
術後1年2か月のMRI・MRAで右側も進行しているとのこと。
- 7. 手術の種類
- 左側 開頭によるバイパス手術
- 8. 飲んでる薬
- アスピリン
- 9. 術後の経過
- 術後1週間は言葉が出てこない症状が頻発。
言われていることはわかるが、言葉に出せない。
10日過ぎたくらいからは体力も戻り始め、通常通り。
術後2週間で退院。
退院後は特段の症状もなく、症状が出る前と同じくらいの生活ができている。
- 10. 不安に思っていること
- 反対側(右)の状態。
MRI・MRAで血管が細くなっていることがわかったので、これからもやもや血管が出たり、TIA症状が出たら、また手術を検討することになると言われている。
- 11. アドバイス、その他コメントなど
- 近所の脳外科(内科、神経内科、整形外科もやっている)クリニックで、手のしびれを診てもらうつもりが、よもやのもやもや病疑いで、大学病院に紹介されました。
早い発見のおかげで問題なく過ごせているので、ちょっとでも心配なことがあれば、診てもらうことが大事かと思います。2度目(反対側)の手術をされてた方がいたら、経験をうかがいたいです。
あなたのもやもや病に関する情報も公開しませんか?
情報公開・共有の目的
原因がわからない病気で、症状や治療法はひとそれぞれ。手術が必要な場合だったり、検査を受けるべきか悩んでいたり。手術は受けたけど、数年後はどうなるの?とか。とにかく不安だと思います。同じもやもや病のみんなはどうなんだろう。「私の場合はこうだったよ」と共有していただけると他の誰かが救われるかもしれません。ご家族が少しでもホッとするかもしれません。
もし誰かが公開した内容でアドバイスできることがあれば、そっと返信していただけるともっと助かるかもしれません。
医療関係者ではない場合、医学的、専門的、といったアドバイスより、経験上のアドバイスにとどまると思いますが、少しでも役立てればと思います。
にほんブログ村のランキングに参加しています!
こちらをクリックいただくと、このブログがランクアップします(・∀・) ご協力よろしくお願いします!![にほんブログ村 病気ブログ もやもや病へ](http://sick.blogmura.com/moyamoyadisease/img/moyamoyadisease88_31.gif)
![にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ](http://sick.blogmura.com/brain/img/brain88_31.gif)
![にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ](http://sick.blogmura.com/specifieddiseases/img/specifieddiseases88_31.gif)
皆様から頂いたコメントは下記の関連記事、新着記事をスクロールし、その下に表示されます。
2016/03/17 | もやもや病: あなたの場合。私の場合。 成人例, 虚血型・梗塞型
Comment
私も片方のみ(右)の手術すみで、左が経過観察中ですが、最近しびれが出てきて、不安に思っています。足がすごく重くなるのですが、もやもやからくる症状なのかどうかが判断つかず。。ですが、おかしかったら、すぐ病院ですね。
ぽち と申します。同じTIA型です。
いきさつや術後経過がよく似ているので出て来ました^^;
おととし左をバイパス、去年右を同じくバイパスし、今ほぼ普通に暮らしております。
左のバイパスの時はやはり言葉が出ない(意味はわかる)という事態になりましたが、右バイパスの時は何もありませんでした。点滴も早くに取れ、左の時よりも1日早く退院できました^^;
初めて呂律回らない、半身脱力があった時は直感で「コレはちょっとヘン!なんかおかしい!」と思い、お盆中(←近所は開いてなくてちょっと焦りました)速攻で総合病院行ったのが良かったんだと思ってます。結構そういう勘は当たるものですね~_~;
ぽち様 ありがとうございます。
コメントがついていることに気がつくのが遅くて済みません。
両方手術されて、今はほぼ普通の暮らしとのこと、ちょっと安心しました。
自分も同じようになる保証はないとわかっていても、先に経験された方の話しを聞けるだけでもほっとします。
やっぱり、ちょっとでも変な感じがあったら、診てもらうのが大事ですよね。